CDG-HNDな遠距離国際恋愛日記

パリと東京。Aさんとわたし。

国際結婚のリスクの話

わたしとAさんは、国籍が異なりますので、国際結婚を目指していることになります。どんなカップルでもある種のリスクを抱えていると思うのですが、国籍を別にするカップルにも特有のリスクがあります。

避難と国籍

例えば、現在、大騒ぎになっているコロナウィルスの問題だと、「避難」というキーワードがあります。その観点から気になるニュースを見つけました。

また、中国人配偶者の帰国も懸案となっている。政府関係者によると、湖北省に残された140人の中には、中国人と結婚し、子どもを持つ邦人が数十人以上いるという。
中国当局は中国人の出国は認めていない。邦人が日本帰国を希望していても、妻などが出国できないため、家族が離ればなれになるのを避けようと現時点では帰国に踏み切れない人が多いという。
日本政府は中国に対し、人道的観点から中国人配偶者の出国を認めるように働きかけているが、認められる見通しは立っていない。 

武漢周辺の140人、帰国に壁…第4便派遣は今週半ば以降か(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

ここでは各政府の立場を考察することが目的ではありませんが、移動制限をかけている状態で個別の例外として外国政府による自国民の移動だけを認めたいという現地政府の政策も理解できますし、避難をスムーズに進めるために家族単位の移動を可能にしたい国外政府の政策ももっともです。

結局大規模で緊急の政治的問題が発生したときに、わたし達の持つ国籍は大きな意味合いを持ちます。そしてどんなに日常生活では意識せずに済んでいたとしても、持つパスポートが違うということが、実際の生活に影響します*1

支援の狭間での決断

引用した記事は、このような事態が発生したときに様々な支援策の狭間に落ちてしまうことがありうると気づかせてくれます。

何より今家族を残して避難した方や、家族一緒に過ごすことを決断した方のことを考えると、どちらもどんなに不安であろうかと思いますし、決断を下す力に尊敬の気持ちを持ちます。他人事でなく、そのように思わざるをえません。

決断の力

(ないことを願いますが)天変地異はいつでもどこでも起こります。予定通り日本に生活したとして、「Aさんは現地語の通じない状態でストレスに耐えられるか*2。もしかしたら一時的にでも日本国外に退避した方が、安全なのではないか」……そういう決断を迫られら日が来るかもしれません。その時にわたし達は冷静になって考えることができるか。出来なければならないわけですが、その力があることを願うばかりです。

*1:「それなら、Aさんが日本国籍を取得すれば良いではないか。」そのように考える人が現れないことを願います。日本国籍を取ることは、日本以外の国籍を捨てることを強いられることだからです。つまり、家族のいる国、自分が生まれ育った街にビザを取らないと戻れなくなるという決断なのです。それがわたし達の生活に与える影響も、わたし達は考えているのです。

話は変わりますが、日本国籍の取得はかなり難しいことでもあります。

*2:ここでも同僚の言葉を思い出します。わたしの不安だけではなくて、Aさんの直面している問題も自分のこととして考え、情報収集し、さらにそれを適切に編集して伝える必要があるのでしょう。

 

cdghnd.hatenablog.com