CDG-HNDな遠距離国際恋愛日記

パリと東京。Aさんとわたし。

100人の招待客の話

Aさんはときどき「または友人(または同僚)を2人招待したから」と言い出します。

 

f:id:cdghnd:20170521085154j:plain

 

最近では「そうなんだ。どんな人」と簡単に訊けますが、最初のうちは非常にびっくりしたものです。まだ何も詳細が決まっていないのに、じゃんじゃか友人とその場のノリでお誘いをしてまわっているように思えたからです。

 

cdghnd.hatenablog.com

 

心配ですよと伝えたら、Aさんは案外クールに「でもこの人たちほぼ間違いなく来ないよ」と言います。なんと来ないと分かっている人たちに声をかけていたのです。なんでまたそんなことをしているのでしょうか。

ロシア時代の友人たちを中心に、電話したり会ったりしているときに、どうやら婚約したことを話し、指輪を見せびらかして、褒めてもらって、そのついでに誘っているみたいです。「指輪すごく褒めてもらえたの」とか言いながらご機嫌なので、それは良いことなんですけれど、来ないとわかっていても誘うんですね。

 それともそういうものなのでしょうか。何分初めてなもので、よくわかりません。

バランス

Aさんが友人たちに「2021年2月頃よろしくね」的なことを言っている理由は他にもあるようです。「『わたしとわたしの両親、対、あなたの100人の招待者』という状況は絶対嫌」なのだとか。たしかに、それは気後れしますよね。

両家のバランスは日本の結婚関係の情報でもよく話題に上がっています。「Aさんの側のご友人がなるべくたくさん来てくだされば、バランスになる」という考え方も確かによくわかります。

100人呼べるか

……ってちょっとまってください。100人? 職場に毎日顔を合わせる上司も同僚もなく、オフラインの友人が東京にほとんどいないわたしに、100人は無理ですよ。「100人は比喩! 東京でやったらあなたのほうが知り合い多いでしょう」とAさん。それも、若干怪しい。今のところ、わたしが誘ったのは日本で3人、ドイツで4人……そのうちドイツの友人は(休暇調整できないかやってみるそうですが)かなり難しそうです。

「冠婚葬祭で人柄がわかる」と仰る方が見ると、わたしなぞおそらく、人柄に難ありな人物なのではないか。心配になります(が、「冠婚葬祭で人柄がわかる」と仰る方に何を言われても実際にはあまり気にならないような気もしています)。

人数が少なくなりそうなのは、人見知りなのもありますが、20代と30代に引っ越しを繰り返している間に、「去る者は日々に疎」くなっていく人の数がどんどん増えてきてしまったことがあります。高校大学の頃の知り合いは就職して忙しくなり、それでも付き合った仲間たちはドイツへの引っ越しで会えにくくなり、ドイツでできた友人は、フランスの引っ越しで会えなくなり、フランスでできた知り合いは東京に越してコンタクトが途絶え……。難しいものです。

というわけで、Aさん、心配することはありません。我々の招待客のバランスは必ずや取れます。もしかしたら、Aさんのほうが友人が多いかもしれませんし。